- 股関節の症状を改善するのにプール運動はどんな効果がある?
- 股関節痛を改善するにはどんな運動をしたらいい?
股関節の症状を改善するのに代表的な運動に水中ウォーキングがあります。
しかし、私はあまり推奨しません。
理由は、水中の負荷をかけない状態で運動をしても、日常生活では常に体に負荷がかかる状態で生活をしているからです。
このページでは、股関節痛をなんとか軽減しい、プール運動は股関節にいいと聞くけど実際はどうなのだろう?という方に向けて、整体歴25年の私が、分かりやすく解説しますので、ぜひ、最後まで読んでください。
それでは解説に入ります。
\股関節症でお悩みの方必見/
原因・対処法などを解説
変形性股関節症を改善するのに水中ウォーキングは効果的?
私は股関節の症状を改善するのに「水中ウォーキング」はあまり推奨しません。
例えば、日常生活でデスクワークや乗り物での移動が多く、股関節に体重を乗せて動かすことが少ないと関節の強度が弱くなります。
股関節は身体と脚をつなぐところで大きな負担がかかる関節でり、強度が弱くなると傷みを生じやすくなります。
プールでの運動だと水の浮力で股関節に負荷がかかっていないので、関節を強くする運動にはなりません。
しっかりと足に体重が乗るようにリハビリをされます。
骨折の初期など体に負荷をかけてはいけない時期は、水中トレーニングは効果的だといえますが慢性的な症状では効果的ではないでしょう。
変形性股関節症でのプール運動のメリット
プール運動をするメリットは次の通り。
●プール運動をするメリット
- 負荷がかからない
- ダイエット効果
- 筋力強化
- リラックス効果
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
負荷がかからない
水中なので股関節や膝に負荷がかかりません。
お医者さんからの指示や何らかの理由で、股関節や膝に負荷をかけてはいけない時は、プールでの運動は効果的です。
ダイエット効果
水中は水の抵抗があるのでカロリー消費は抜群です。
なので、ダイエット目的での水中での運動は効果的です。
体重が増加したことが股関節痛を起こしている一因の場合は、歩行力の回復に加えて減量もしていかないといけません。
股関節の動きや歩く力を回復させる運動と合わせて、水中ウォーキングを取り入れていくと効果的でしょう。
筋力強化
水中は、水の抵抗があるので筋力強化にはなります。
この場合、ゆっくりでもいいので大きく動かすと、たくさん筋肉を使うので、効果的に筋力強化を行なえます。
また、横の動きや泳いだりさまざまな動きを織り交ぜて、動く方がいいでしょう。
リラックス効果
身体を動かすとすっきりします。
人の身体は本能的に動かすようにプログラミングされています。
記憶に新しい、コロナの緊急事態宣言時の自粛で身体を動かさないと、みんな、ストレスが溜まって、普段運動をしない方も、ウォーキングをし始めたりしました。
心の健康を保つためにも身体を適度に動かすことは重要です。
変形性股関節症でのプール運動のデメリット
プール運動をするデメリットは次の通り。
●プール運動のデメリット
- 歩く力は回復しない
- 着替えないといけない
- 手軽にできない
それぞれ詳しく見ていきましょう。
歩く力は回復しない
上記で説明したように、「歩く力」を回復させるには、歩かないといけません。
「歩く」には身体を支える筋肉の他にもさまざまな要素が必要。
●歩くのに必要な要素
- 重心バランス
- 体重移動
- 股関節の可動域
- 連動運動
- 背骨の柔軟性
なので、水中ウォーキングで脚の筋肉が付いても、歩く力の回復は別と考えましょう。
同じように、股関節に負担をかけない運動にエアロバイクもあります。
エアロバイクについては、変形性股関節症の運動にエアロバイクは効果的か?の記事をご覧ください。
着替えないといけない
とても時間がかかります。
場合によっては、お化粧、髪の毛を乾かすなどの手間もかかります。
後々、続けない理由にもなってきます。
手軽にできない
10分、15分のちょっとした時間やお買い物ついでにできません。
また、家からプールまで、行かないといけないのもなかなか大変です。
水中ウォーキングで体重が減れば股関節痛は軽減する?
股関節が痛いのは体重が増えたから?水中ウオーキングならダイエットもできて股関節の痛みも改善できて一石二鳥では?
と疑問に思う方もあるかと思うのでお答えしていきます。
「股関節が痛くなったのが体重が増えたから・・・」と、言うところに注意。
少し詳しく見て行くと体重が増えたことが股関節の痛みを、起こしている原因だとしたら反対の股関節はどうですか?
同じように、痛みは出ていますか?
確かに、体重が増えたことは原因の一つにはなるでしょう。
しかし、それだけではありません。
例えば、足の体重バランスが崩れて右足7:左足3になっていたとします。
この状態で体重が増えると、右足にものすごく負担はかかりますよね。
なので、股関節の痛みの原因は体重が増えただけではないと言えますよね。
変形性股関節症におすすめの運動は?
変形性股関節症の症状を軽減するには「ウォーキング」がおすすめ。
ウォーキングがおすすめな理由は次の通り。
●ウォーキングがおすすめな理由
- 股関節が荷重される
- 股関節の振り子運動ができる
- 前後の広い可動域で動かす
- 負担が少ない
股関節が痛くなる原因の一つに荷重不足があります。
つまり、体重を乗せて動かすことが痛みを起こす原因になっているということ。
特にデスクワークや乗り物移動が多い方は、歩行不足気味になり股関節の荷重不足が起きています。
荷重が不足すると関節の潤滑油が十分に出ず、いわゆる関節がサビた状態になり痛みを起こす原因になります。
▶︎関連記事:股関節痛をストレッチで改善/寝ながらできるおすすめの運動
▶︎関連記事:股関節痛があるときは歩いてもいい?安静にした方がいい?
変形性股関節症を改善するのに「水中ウォーキング」は効果的?(まとめ)
変形性股関節症を改善するのにプールでの運動よりもウオーキングが効果的です。
理由はプール運動では負荷をかけずに運動をできるが、股関節の痛みを起こしている原因は荷重不足という運動不足だからです。
もちろん、タイエット目的やウォーキングなどと合わせて水中ウォーキングを取り入れていく場合は、股関節の痛みを回復するのには効果的でしょう。
運動どれどれに特徴があり目的に応じて運動を取り入れて行くのが大切です。股関節痛を改善するにはプール運動よりもウオーキングが効果的といえるでしょう。