【股関節】に負担をかけない座り方
(骨盤を立てる)

  • 股関節に負担をかけない座り方ってどんなの?
  • 股関節痛と座り方って関係あるの?
  • どんな椅子がいいの?

 

股関節痛を改善して行く中で「ストレッチや運動」が「攻め」なら、「正しい座り方」は「守り」。

 

スポーツの世界でも守備はスポットライトが浴びにくいですがやはり重要。

 

股関節痛でお悩みの方の身体を守る力(守備)が上がるように整体歴25年の私が、分かりやすく解説しますので、ぜひ、最後まで読んでください。

 

それでは、さっそく見ていきましょう。

 

\股関節症でお悩みの方必見/

原因・対処法などを解説

 

股関節に負担をかけない座り方

 

股関節負担をかけない座り方のポイントは次の通り。

 

●股関節負担をかけない座り方

  • 骨盤を立てる
  • 脚の内股にする
  • 足裏を床に付ける
  • アゴを引く
  • 立ってする(番外編)

 

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

 

骨盤を立てる

 

骨盤を立てると腰が軽く反り背筋が伸びる。逆にお尻がずり落ちて尾骨で座っている状態は、骨盤の動きが悪くなり結果、股関節の動きが悪くなるので注意。

 

正しく座る

 

脚を内股にする

脚を内股にすると骨盤が立ち背筋が伸びやすくなります。これは身体の連動した動きの仕組み。

 

逆に脚を内股にして猫背で座るのはキツイ。一度、試してみてください。

 

 

足裏を床に付ける

足裏を床に付けると背中に筋肉に力が入りやすくなる。背中の筋肉に力が入ると四肢えがと持ちやすく疲れにくい。

 

アゴを引く

アゴを引くと骨盤が立った、背筋伸びた姿勢が保ちやすくなる。座ったときに骨盤の真上に頭が来ている状態が正しい姿勢。

 

またストレートネック予防にもなるのでぜひ意識してみてください。

 

立つ

スタンディングデスクスタイル。立つことで腰や骨盤への負担が減る。

 

また、こまめに動くkとができるので力を分散することができる。

 

私もパソコンは立ってしています。

 

 

▶︎関連記事:デスクワークで股関節痛?

 

股関節に負担がかかる座り方(NG)

股関節に負担をかける座り方

 

股関節に負担がかかる座り方は通り。

 

●股関節に負担のかかる座り方(NG)

  • 脚を組む
  • 横すわり
  • ぺちゃ座り
  • 腰が曲がった座り方
  • 椅子の上に脚を乗せる

 

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

 

脚を組む

 

股関節に負担がかかる座り方は1つ目は「脚を組む」。

 

脚を組むことで股関節のレールに歪みができます。

 

すると、歩行時に真っ直ぐに脚の蹴り出しができずに股関節に負担がかかります。

 

また体に歪みを作る原因にもなります。

 

あかり
左右交互に組み変えているけどダメなのかな?

 

しらひげ先生
左右交互に組み変えても歪みを作ることに変わりはないよ。左右それぞれで歪みを作るので歪みがさらに複雑になるよ。

 

腰を悪くする座り方 脚を組む

 

横すわり

 

股関節に負担がかかる座り方は2つ目は「横すわり」。

 

横座りは股関節に加えて腰椎でも歪みを作るので注意しましょう。

 

【腰を悪くする座り方 横すわり

 

ぺちゃ座り

股関節に負担がかかる座り方は3つ目は「ぺちゃ座り」。

 

ぺちゃ座りが習慣化することで股関節に内向きのレールができます。

 

すると、内股の歩き方になり股関節に負担がかかりやすくなるので注意しましょう。

 

腰が曲がった座り方

股関節に負担がかかる座り方は4つ目は「腰曲がった座り方」。

 

いわゆる腰がずり落ちた座り方です。

 

仙骨で座る

 

外では正しく座っていても家では上記のような、座り方をしている人もあります。

 

また、ビーズクッション座椅子でも腰が曲がった座り方になっているので注意しましょう。

 

腰が曲がった状態で座ることで腰椎に変形を作り骨盤の動きに制限が起きると、股関節の可動域が狭くなり股関節に負担がかかります。

 

椅子の上に脚を乗せる

股関節に負担がかかる座り方は5つ目は「椅子の上に脚を乗せる」。

 

この座り方も家などでよくある座り方。椅子の上に脚を乗せることで猫背姿勢になり骨盤が後傾しやすくなり、股関節に負担がかかりやすくなります。

 

しらひげ先生
腰痛持ちや腸腰筋が硬い人がやりやすいよね。

股関節に負担をかけない椅子の選び方

股関節に負担をかけない椅子の選び方

 

股関節に負担をかけない椅子の選び方は次の通り。

 

●股関節に負担のかけない椅子の選び方

  • 高さが調整できる。
  • 座面がしっかりとしている。
  • 沈み込まない。
  • ビーズクッションは注意。

 

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

 

高さが調整できる

股関節に負担をかけない椅子の選ぶときは高さを調整できる椅子を選びましょう。

 

椅子は「高くても」「低くても」股関節に負担がかかります。高さの目安は座った時に膝が90°に曲がるぐらいが丁度いい。

 

しらひげ先生
ローソファーは低いので股関節にトラブルを抱えている人は注意しましょう。

 

座面がしっかりとしている

股関節に負担をかけない椅子の選ぶときは座面がしっかりとしている椅子を選ぶようにしましょう。

 

座面が柔らかいと上記で説明した腰が曲がった座り方になるので、股関節や腰に負担がかかりやすくなるので注意しましょう。

 

沈み込まない

股関節に負担をかけないソファーを選ぶときは、沈み込まない椅子を選ぶようにしましょう。

 

上記の「座面がしっかりとしている」とニュアンスは同じですが、ソファーは沈み込むタイプが多いので注意しましょう。

 

家でゆっくりする時も正しい姿勢を意識していると、リラックスできないと思われるかも知れませんが、リラックスしているときに無意識でも正しい姿勢が保てる状態が最高ですよね。

 

正しい姿勢の意識→正しい姿勢の習慣化→無意識で正しい姿勢ができることが、股関節を悪くしないコツです。

 

ビーズクッションは注意

ビーズクッションのような大きなクッションを椅子にするのは注意しましょう。

 

ビーズクッションが悪いワケではありませんが、腰や股関節に負担をかけるので症状がある方は椅子とし使うのは避けましょう。



股関節に負担をかけない円座の選び方

股関節痛 円座

 

股関節に負担をかけない円座の選び方は次の通り。

 

●円座の選び方

  • 柔らか過ぎない。
  • 形を矯正しない。
  • カバーが洗える。

 

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

 

柔らか過ぎない

円座の選び方1つ目は「柔らかすぎない」。

 

柔らかい円座は次のようなデメリットがあります。

 

●柔らかい円座のデメリット

  • 骨盤が安定しない。
  • 動きが少なくなる。

 

なので注意しましょう。

 

動きが少なるというのは座っているときに、少しお尻を浮かしたり左右に動かせたりするだけでも身体の負担は減らせるので、デスクワークで座りながらも少しは身体を動かしましょう。

 

形を矯正しない

円座の選び方2つ目は「形を矯正しない」。

 

理由は「自分の力で身体を支えていない」から。

 

最近は、円座が進化して腰・お尻を包み込む、「骨盤椅子」のようなものをよく見かけます。

 

確かに背筋は伸びて正しい姿勢に見えますが、やはり、自分の力」で正しい姿勢を保つことが大切ですよね。

 

コルセットと同じで身体はサポートされて楽かも知れませんが、自分の力ではないということは理解しておきましょう。

 

カバーが洗える

円座の選び方3つ目は「カバーが洗える」。

 

毎日、使うものであり、ムレて汗をかいたりします。

 

カバーが取り外せて洗えるタイプのものは衛生的でおすすめ。

 

おすすめの円座を紹介


ニトリの円座はほどよい硬さでおすすめ。

 

しらひげ先生
私も愛用しています。

 

円座


U字型クッションは「尾骨・仙骨」に負担をかけない。

 

しらひげ先生
こちらも愛用しています。
円座 おすすめ

 

円座に関しては「産後腰痛におすすめの円座を紹介」の記事も併せてご覧ください。

 

関連記事

出産してから腰痛がひどくなってツラい。子供が小さくて整体にも通えない。   産後の腰痛には「円座」を使うことで骨盤・腰にかかる負担を軽減する子tができます。   しらひげ先生 円座を使う[…]

産後恥骨痛 円座

 

股関節に負担をかけない座り方(まとめ)

 

今回は、股関節に負担をかけない座り方について解説しました。

 

●股関節に負担をかけない座り方

  • 骨盤を立てる
  • 脚の内股にする
  • 足裏を床に付ける
  • アゴを引く

 

骨盤を立てることで「背骨のS字のカーブ」を保つ正しい姿勢で座ることができる。

 

正しく座ることで股関節にかかる負担を軽減できる。

 

正しい座り方を習慣化するには、まずは座る度に上記の順番で座るのがおすすめ。

 

ぜひ、やってみて下さい。