股関節唇(こかんせつしん)損傷とは?原因や症状について解説

足の付け根に引っかかる感じがあり股関節が外れそうに痛い。それはもしかしたら股関節唇が損傷しているかも知れません。

 

股関節唇損傷の特徴は次の通り。

 

●股関節唇損傷の特徴

  • 足の付け根に痛みがあり引っかかり感じがする。
  • 深く曲げると痛い。
  • 状態を確認するにはMRI検査が有効的。
  • 保存療法で80%は症状が改善すると報告されている。
  • 股関節の筋力強化に加えて骨盤・背骨の可動性も回復させることが大切。

 

足の付け根の痛み 股関節唇

 

緑橋 しらひげ鍼灸整骨院

 

このページでは股関節唇損傷と言われたけど「一体どういうものなのか?」とお悩みの方に、分かりやすく解説していきますねので、ぜひ最後まで読んでください。

 

それでは、さっそく見ていきましょう。

 

\股関節症でお悩みの方必見/

原因・対処法などを解説

 

股関節唇損傷とは?

股関節唇損傷とは

 

股関節唇は骨盤の縁に付いている軟部組織でクッションの役割を果たしています。

 

股関節唇があることで大腿骨を安定させます。

 

また股関節唇はパッキンのような役割もあり、関節内の圧を保つことで関節内の油(潤滑油)が潤滑しやすくなります。

 

股関節唇損傷の症状

股関節唇損傷 症状

 

股関節唇損傷では次のような症状が現れます。

 

●股関節唇損傷の症状

  • 股関節前面の痛み
  • 動きはじめの激痛
  • 股関節の引っかかり感
  • 股関節を動かせなくなるロッキング症状
  • 股関節のぐらつき
  • 抜けるような感じ
  • 股関節がはまっていない感じ

 

引っかかる感じ、ロッキング症状は他の股関節症では起こりにくく股関節唇損傷の特徴といえます。

 

もちろん、他の股関節症に併せて股関節唇損傷している場合は、引っかかる感じ、ロッキング症状が起きるのでこの症状だけで判断は難しいときもあります。

 

股関節唇損傷の原因

股関節唇損傷 原因

 

股関節唇損傷の原因には次の通り

 

●股関節唇損傷の原因

  • スポーツ
  • 過去のケガ
  • 股関節臼蓋形成不全

 

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

 

スポーツ

 

走る、ジャンプする、捻る踏ん張るなど強い負荷を繰り返し加えることで股関節唇に無理かかかり損傷していきます。

 

また、スポーツ選手の股関節痛の約20%は股関節唇損傷が原因とも言われます。

 

過去のケガ

 

交通事故転倒など強い衝撃が原因となり損傷することもあります。

 

また、少しの損傷でも時間が経過することで徐々に損傷が広がり痛みを感じはじめることもあります。

 

股関節臼蓋形成不全

 

股関節を構成する骨の骨盤側が成長段階でうまく形成されないのが股関節臼蓋形成不全

 

股関節臼蓋形成不全では股関節がうまくはまっていないことに加え、運動不足や柔軟性の低下により股関節に負担がかかり股関節唇にも影響を及ぼします。

 

股関節唇損傷は治る?

股関節唇損傷 治る

 

股関節唇は一度、損傷すると自然に修復しないと言われます。

 

しかし、「痛み」などの症状は保存療法で8割の方が改善すると言われます。

 

股関節唇損傷の保存療法とは?

 

股関節唇損傷の保存療法で大切なのは次の通り。

 

  • 筋力トレーニング
  • 生活習慣の改善
  • ストレッチ

 

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

 

筋力トレーニング

筋力トレーニングと聞くとスポーツジムで筋トレをするイメージかも知れませんが実はそうとは限りません。

 

具体的には「歩く力」の強化。

 

エレベーター、電動自転車、車など歩く習慣が減ることで脚の筋力が低下します。

 

また、「歩行」には推進力、片足立ちなど体重移動するときのバランスも重要になります。

 

なので、スポーツジムで筋トレする前に「しっかりと歩ける力」を回復させることが股関節への負担を軽減させます。

 

▶︎関連記事:股関節痛があるときは歩いてもいい?

 

生活習慣の改善

生活習慣の改善では「しゃがむ」「あぐら」など、痛みの出やすい体勢を控えていきます。

 

また、股関節は骨盤や腰椎と連動して動くため、骨盤や腰椎の動きを悪くする座り方なども改善することが大切。

 

悪い座り方 正しく座る

 

▶︎関連記事:股関節に負担をかけない座り方

 

ストレッチ

ストレッチでは「関節を動かす運動」がおすすめ。

 

これは、股関節唇損傷に限らず股関節のトラブルの原因の一つに「関節の動きが悪くなる」があるから。

 

股関節の動きが悪くなる結果、股関節に負担がかかり痛みを生じやすくなります。

 

なので、ストレッチでは関節を動かす運動を中心にしていくのがおすすめ。

 

▶︎関連記事:股関節のストレッチをするときの注意点

▶︎関連記事:股関節の寝ながらできるおすすめの運動

▶︎動画:股関節の運動をする時に気を付けたいポイント

 

股関節唇損傷はどうやったら分かる?

股関節唇損傷 MRI検査

 

股関節唇の損傷は医師によりレントゲン検査による骨の状態、診察、理学検査である程度の診断はされますが、確実に見極めるにはMRI検査が有効とされています。

 

股関節唇損傷は手術しないといけない?

 

股関節唇の損傷は整形外科などを受診し診断されても直ぐに手術へと進むわけではなく、上記のような保存療法を一定期間行い「痛みが軽減しない」「日常生活に大きく支障をきたす場合」は手術も考慮されます。

 

なので、症状や担当医の見解にもよりますが股関節唇損傷と診断されて直ぐに手術というわけではなく、一定期間は保存療法で様子を見て改善が見られない場合、手術へとう進むのが多い。

 

▶︎関連記事:変形性股関節症と言われたら手術?

 

股関節唇(こかんせつしん)損傷とは?(まとめ)

 

いかがでしたか?

 

今回は股関節唇の損傷についてお話ししていきました。

 

しらひげ先生
本記事の要約。

 

●股関節唇損傷の特徴

  • 足の付け根(前側)に痛みが出る。
  • 股関節に引っかかり感じがする。
  • 深く曲げると痛い。
  • 状態を確認するにはMRI検査が有効的。
  • 保存療法で80%は症状が改善すると報告されている。
  • 股関節の筋力強化に加えて骨盤・背骨の可動性も回復させることが大切。