「坐骨神経痛」と「腰椎椎間板ヘルニア」の違いは?(見分ける4つのポイント)

坐骨神経痛と椎間板ヘルニアって何が違う?とお悩みの方もいるはず。

 

坐骨神経痛と腰椎間板ヘルニアはどちらとも脚に「シビレ」や「痛み」の症状が現れます。

 

坐骨神経痛と腰椎間板ヘルニアに違いは次の通り。

 

●坐骨神経痛と腰椎間板ヘルニアの違い

  • しびれや痛みの感じ方
  • 年齢
  • 寝て脚を上げる
  • 楽になる姿勢

 

正確にはMRIの精密検査をして腰骨や椎間板の状態を確認しないといけないと言うことを前置きにします。

 

緑橋 しらひげ鍼灸整骨院

 

突然、「脚にしびれ」が現れると、これは「腰のヘルニアかな?」「ヘルニアって手術をしないといけないのかな?」と心配になりますよね。

 

そんな時の不安が少しでも減るように分かりやすく解説していきますので、ぜひ、最後まで読んでください。

 

それでは、さっそく見ていきましょう。

 

しびれや痛みの感じ方の違い

 

坐骨神経痛と腰椎間板ヘルニアではしびれや痛みの感じ方に違いがあります。

 

理由は坐骨神経痛は体勢によって神経を圧迫するのに対して、腰椎間板ヘルニアでは飛び出たヘルニアが常に神経を圧迫しているから。

 

具体的には坐骨神経痛では痛みや痺れが不定期に現れるのに対して、腰椎間板ヘルニアでは常に痛みや痺れがありある。

 

特に腰椎間板ヘルニアでは座っているときも寝ている時も常に症状があります。

 

常に痛みや痺れがある場合は腰椎間板ヘルニアを疑って見ましょう。

 

年齢による違い

 

坐骨神経痛と腰椎間板ヘルニアを見分けるポイントに年齢があります。

 

理由は椎間板ヘルニアは若い年代に起きやすから。

 

具体的には椎間板というのはゼリーのように「ぷにゅぷにゅ」しています。

 

これば水分が潤っているから。

 

しかし、年齢が過ぎると身体の水分が減少し椎間板はゼリーから高野豆腐のようにカチカチになっていきます。

 

高野豆腐のようにカチカチの状態では椎間板が飛び出ることは少なくなります。

 

つまり腰椎間板ヘルニアは若い世代に多いということ。

 

私の経験上10〜30代はヘルニアを起こしやすい傾向があります。

 

寝て脚を上げる

 

坐骨神経痛と腰椎間板ヘルニアを見分けるポイントに寝て脚を上げる方法があります。

 

これはMRIなどの機械を使わずに外から見分ける検査方法として病院内でも行われます。

 

●やり方

  1. 仰向けに寝る。
  2. 症状がある方の脚を、膝を伸ばしたまま上げる。
  3. 角度は70°ほどで症状が強くなればヘルニアを疑う。

 

はっきりとした椎間板ヘルニアでは脚上げ検査をするとしっかりとしびれが出ます。

 

楽になる姿勢

 

坐骨神経痛と腰椎間板ヘルニアを見分けるポイントに楽になる姿勢があります。

 

座っていると楽、歩くと痺れが出てくる、少し休むんだり前屈みになると楽になる。

 

この場合は、坐骨神経痛でも腰椎間板ヘルニアでも無く脊柱管狭窄症の可能性があります。

 

脊柱管狭窄症は60歳以降に多い傾向

 

見分けるポイントの補足

 

ここまで読んで頂いていかがでしたか?

 

今の症状が坐骨神経痛なのか腰椎間板ヘルニアなのか少しは見分けがつきましたか?

 

補足になりますがここでの解説は自己判断するものではなく、あくまで専門医にかかるまでの不安を少しでも軽減していただければと思って書いています。

 

なので、症状があるのであれば早めに医療機関を受診して下さい。

 

坐骨神経痛と腰椎椎間板ヘルニアの違いは?(まとめ)

 

今回は坐骨神経痛と腰椎間板ヘルニアの違いについて解説してきました。

 

しらひげ先生
本記事の要約。

●坐骨神経痛と腰椎間板ヘルニアの違いを見分ける4つのポイント

  • しびれや痛みの感じ方
  • 年齢
  • 寝て脚を上げる
  • 楽になる姿勢