2022/4/20(更新日2022/4/25)
こんにちは、しらひげです。
●お悩み
- 「ヨガ」は股関節に良い?
- 「ヨガ」で股関節痛は改善できる?
●結論
「ヨガ」で股関節痛を改善するのは、おすすめしません。
理由は、ヨガは「姿勢、呼吸、瞑想を組み合わせて、心身の緊張をほぐし、心身の安らぎを得るもの」とされていて、「股関節痛」を改善するために、考え出された運動やリハビリではないからです。
といくことで、今回は股関節痛とヨガについて、解説していきます。
「股関節が痛いのは体が硬いから」、ヨガならゆっくりとした動きなので、無理なく運動が出来そうと思うかも知れません。
実は、股関節が痛くなる原因は、体が硬いだけではありません。
さまざまな要因が重なり、股関節痛を起こします。
そこで、このページでは、股関節痛を改善するのに「ヨガ」をおすすめしない理由を、業界歴24年の私が、分かりやすく解説しますので、是非、最後まで読んで下さい。
それでは、解説に入ります。
股関節痛を改善するのにヨガをおすすめしない理由
股関節痛を改善するのに、ヨガをおすすめしない理由は、次の通りです。
●股関節痛を改善するのに、ヨガをおすすめしない理由
- ヨガは股関節痛を改善するために考え出された運動ではない
- 股関節が柔らかくでも股関節痛は起きる
- 腰からの影響による股関節痛
- 生活習慣による股関節痛
それぞれ、解説しますね。
ヨガは股関節痛を改善するために考え出された運動ではない
股関節痛を改善するのに、ヨガをおすすめしない理由1つ目は、ヨガは股関節痛を改善するために考え出された運動ではないです。
ヨガは、「姿勢、呼吸、瞑想を組み合わせて、心身の緊張をほぐし、心身の安らぎを得るもの」とされています。
ヨガにも、さまざまな考え方や流派がありますが、どれも股関節の動きや構造を考えて、編み出されたのではなく、後から動きを見てみると、股関節を大きく動かすので、股関節に良さそうとなっています。
また、よくこんな話を聞きます。
「股関節を柔らかくするためにヨガを始めます」。
しかし、「股関節が柔らかいので、ヨガの動きができる」とも言えます。
なので、股関節痛を改善するのに、ヨガはおすすめしません。
股関節が柔らかくでも股関節痛は起きる
股関節痛を改善するのに、ヨガをおすすめしない理由2つ目は、股関節が柔がかくても股関節痛は起きるです。
股関節痛を起こす原因は様々です。
例えば、次のようなものがあります。
- 股関節周辺の筋肉が硬くなって症状が起きるもの
- 運動不足など関節の動きが悪くなって症状が起きるもの
- 腰椎など連動した動きが減少して症状が起きるも
なので、痛みや症状を起こしているものが、必ずしも「筋肉の問題」だけではありません。
先ずは、何が原因はを知ることが大切です。
腰からの影響による股関節痛
股関節痛を改善するのに、ヨガをおすすめしない理由3つ目は、腰からの影響による股関節痛です。
例えば、デスクワークで、ねこ背姿勢が習慣化し、腰が伸びにくい状態になっているとします。
すると、骨盤は後傾(後ろに倒れる)になります。
すると、股関節は外開き(O脚)になります。
すると、股関節は外開き(O脚)の動きのレールを作り、痛みを作りやすい状態になります。
このような場合は、座り方や背骨の柔軟性の回復を、していかないといけなせん。
なので、ヨガで股関節の柔軟性を出しても、症状の改善にはつながりません。
生活習慣が原因
股関節痛を改善するのに、ヨガをおすすめしない理由4つ目は、生活習慣が原因で股関節痛を起こしてことがあるからです。
上記で解説したように、筋肉が硬くて股関節に症状を起こすのは、原因の一つでしかなく、それ以外のさまざまな要因が原因となります。
例えば、「足を組む」、「横すわり」、「立膝」など、日常生活のクセが股関節の症状を起こす原因になります。
なので、股関節の柔軟性だけに捉われず、根本原因を見つけ出すことが大切です。
股関節痛を改善するのにヨガをしていい人、しない方がいい人
股関節痛を改善するのに、ヨガをしていい人、しない方がいい人は、次の通りです。
●ヨガをしていい人
- 股関節に柔軟性がある人
- 股関節周辺の筋肉の伸ばしたい人
●ヨガをしない方いい人
- 股関節に柔軟性がない人
- 運動不足と自覚がある人
- 股関節に合わせて腰痛も感じている人
股関節痛を改善するのにおすすめの運動
股関節痛を改善するのにおすすめの運動は、次の通りです。
●股関節痛を改善するのにおすすめの運動
- ウォーキング
- 腰伸ばし運動
- 股関節まわし運動
股関節痛を改善する運動について、さらに詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
関連記事:「股関節痛」を軽減|自宅で簡単にできるおすすめの運動3選
「股関節痛」を改善する運動に「ヨガ」はおすすめ?(まとめ)
今回は、股関節痛とヨガについて解説しました。
◆本記事の要約
●股関節痛を改善するのに、ヨガをおすすめしない理由
- ヨガは股関節痛を改善するために考え出された運動ではない
- 股関節が柔らかくでも股関節痛は起きる
- 腰からの影響による股関節痛
- 生活習慣による股関節痛
●ヨガをしていい人
- 股関節に柔軟性がある人
- 股関節周辺の筋肉の伸ばしたい人
●ヨガをしない方いい人
- 股関節に柔軟性がない人
- 運動不足と自覚がある人
- 股関節に合わせて腰痛も感じている人
●股関節痛を改善するのにおすすめの運動
- ウォーキング
- 腰伸ばし運動
- 股関節まわし運動
いかがでしたか?
本記事が、股関節のトラブルで、お悩みの方の参考になれば幸いです。
人気記事:「股関節」に負担のかからない「靴の選び方」と「おすすめの靴」を紹介
人気記事:「整骨院」で「股関節」の施術を受けるのが「恥ずかしい」時の対処法
人気記事:「股関節痛」があるときは歩いてもいい?安静にした方がいい?