出産してから股関節が痛くて歩くのがツラい、股関節が痛くてあぐらが出来ないと悩んでいる人もいるはず。
●産後に股関節痛が起きる原因
- ホルモンの影響により骨盤がグラグラ
- 出産時の骨盤への負担
- 妊娠中の骨盤への負担とレールのズレ
- 座り方
産後はホルモン影響と妊娠・出産お影響によりさまざまなトラブルが起きやすい時期です。
- 産後、股関節が痛くて歩くのがツラい。
- 股関節が痛くてあぐらができない。
- 産後股関節痛を改善するにはどうしたらいい?
このページでは産後の加温説つの方のお悩みが解決できるように解説していきます。また後半では簡単にできる対処法についてもお話ししますので、ぜひ、最後まで読んで下さい。
それでは、解説に入ります。
\股関節症でお悩みの方必見/
原因・対処法などを解説
産後に股関節痛が起きる原因
産後に歩けないほどの股関節痛が起きるのは何が原因なのか?
詳しく見ていきましょう。
ホルモンの影響により骨盤がグラグラ
出産後1〜2ヶ月は骨盤がグラグラです。
具体的には妊娠中は子供が大きくなるにつれて骨盤が開らいていきます。
通常の骨盤はじん帯や筋肉によって支えられていますが、妊娠中はホルモンの影響によって骨盤を支えているじん帯や筋肉が緩むようになっています。
また出産時は「産道を広げるため」に、さらに骨盤がグラグラの状態になります。
仕事で毎日たくさんの方の骨盤に触れているのですが押して動いたりしません。
だからこそ、立ち合いの時はビックリしました。
このように妊娠中や出産時はホルモンの影響により骨盤がグラグラな状態なのですが、このホルモンの影響は産後も1〜2カ月は続き、その後は徐々に落ち着いていきます。
つまり、骨盤がグラグラな状態なので股関節も不安定になり痛みが起きやすくなります。
出産時の骨盤への負担
出産時は分娩台で長時間、股関節を開いた状態になります。
陣痛が強くなって分娩室に入って分娩台に乗ってからも、初産婦では約2時間、経産婦では約1時間ほどかかります。
この間、骨盤はグラグラな状態で股関節は開いた状態を続けることで、股関節には相当負担がかかります。
また、出産時に子供を出すために上からお腹を押すことで、骨盤の開きが大きくなり産後の股関節痛や恥骨痛の原因になります。
(上から押さえるのは子供の安全を考えると仕方ないことです。お母さんは本当にすごいですよね。)
妊娠中の骨盤への負担とレールのズレ
妊娠中は自分の身体にプラスして約2㎏を骨盤に乗せて過ごします。
いま一度、1ℓのペットボトル2本をお腹に巻きつけて動いてみて下さい。
この状態で数ヶ月とか過ごすと、相当、骨盤に負担がかかりますよね。
またお腹が大きくなるにつれて、脚ががに股になったり、しゃがむのも大きく股関節を開いて過ごすようになります。
すると、股関節の脚を動かすレールは外向きのレールが出来上がります。
このように妊娠中の骨盤への負担や股関節の外向きのレールをつくることが産後の股関節痛をつくる原因になります。
座り方
ここまで説明してきたように産後はホルモンの影響や妊娠出産で骨盤に負担がかかりグラグラの状態。
骨盤が不安定な状態で「横坐り」や「ペンギン座り」をすることで股関節を痛めてしまいます。
特に「オムツ交換」や「授乳」は繰り返し長時間することになるので注意が必要。
とは言え、夜中の眠たい時の授乳時に「座り方」のことなど、わざわざ考えてられないかもしれませんがちょっとしたことの積み重ねが大切。
▶︎関連記事:股関節に負担をかけない座り方
どうして産後に「あぐら」ができなくなる?
産後に「あぐら」をするのが痛くなる原因にはどんなものがあるのか?
詳しく見ていきましょう。
骨格がグラグラになる
繰り返しになりますが妊娠や出産により骨盤や股関節がグラグラな状態になります。
すると、股関節は本来の動きができなくなります。
また、本来の関節の動きができないことで周辺の筋肉も硬くなり股関節が開きにくくなります。
その結果あぐらで座るのがツラくなります。
関節の動きが悪くなる
関節は動かすことで「正常な働き」を保ちます。
具体的には新品の自転車を全く乗らずに、手入れせずに倉庫に置いておくと「サビ」ますよね?
身体も同じで使うことでいい状態を保つことができます。
多くの人は妊娠すると活動が減り股関節の動きが悪くなります。
また、活動量が減らない人でもお腹が大きいことで、すり足になったりしっかりと股関節が動かせていないこともあります。
このようにして股関節の動きが悪くなることが、あぐらがしにくくなる原因になります。
今までしゃがむ動作が少なかった
昔に比べて現在は「椅子生活」が多くなり、しゃがむことが、少なくなってきました。
●しゃがむことが減った例
- 床座で生活→ソファー
- 和式トイレ→様式トイレ
- 床で寝る→ベッド
- 雑巾がけ→ルンバ
このように日常生活でしゃがんだり股関節を深く曲げることが少なくなり、気が付かないうちに股関節が硬くなっている人が多くなっています。
今までしゃがむ事が少ない生活の中から、出産後はオムツ交換など急にしゃがんだりあぐらをすることが増えます。
すると、「座ると股関節が痛い」「あぐらができない」というようになります。
産後股関節痛の対処法
産後に股関節が痛くなったらどう対処したらいいのか?
詳しく見ていきましょう。
さらしで骨盤を安定させる
ここまで読んで頂いた方はお分かりだと思いますが産後の股関節のトラブルのカギは「骨盤」。
産後の骨盤ケアにはコルセットや腹巻タイプなどいろいろとありますがイチ押しは「さらし」。
●さらしのメリット
- 骨盤ベルト:簡単に着けられる。安定感がある。
- 腹巻タイプ:とにかく着け外しが簡単。かさばらない。
- さらし :通気性がいい。ほどよくホールドして骨盤を矯正してくれる。
●さらしのデメリット
- 骨盤ベルト:骨盤や腰骨の動きをなくしてしまう。ムレる。
- 腹巻タイプ:安定感が弱い。
- さらし :巻くのに手間がかかる。
関連動画:さらしの巻き方
関連動画:妊婦さんのさらしの巻き方
骨盤の冷却
骨盤や股関節を「氷みず」で冷却しましょう。
特に痛くて歩けないときや歩いた後に痛みがある場合は、「炎症」が起きている可能性があるのでしっかりと冷却しましょう。
また痛みがなくても出産で骨盤が痛んでいるので出来る限り冷却しましょう。
●冷却のやり方
- 氷のう、もしくはビニール袋を用意する
- 氷と少量の水を入れる
- 骨盤や恥骨に当てる。
- 20分ほど冷却したら、1時間ほど間隔をあけて繰り返し冷却をする
- 1日に4〜5回おこなう
ウォーキングで筋肉強化
産後に限らず骨盤のセルフケアにおすすめはウオーキング。
骨盤は歩くことで整い引き締まります。
かかとから…
腰を振って…
とか難しいことは置いておいて、ゆっくりでいいので歩いて動かすことが大切。
理由は動きていなから痛みが出やすい状態になっているから。
もちろん痛みが強い場合は無理をする必要はありません。
ウォーキングする場合できればさらしを巻いてウオーキングシューズを履いて歩けばれ最高。
「産後股関節痛」あぐらができない原因は?(まとめ)
いかがでしたか?
●産後に股関節痛が起きる原因
- ホルモンの影響により骨盤がグラグラ
- 出産時の骨盤への負担
- 妊娠中の骨盤への負担とレールのズレ
- 座り方
●産後に「あぐら」をするのが痛くなる原因
- 骨格がグラグラになる
- 関節の動きが悪くなる
- 今までしゃがむ動作が少なかった
●産後股関節痛の対処法
- さらしで骨盤を安定させる
- 冷却
- ウォーキングで筋肉強化