【変形性股関節症】の改善にノルディックウォーキングは効果的?

変形性股関節症を改善するのにノルディックウォーキングは効果があるのか疑問に思う方もいるはず。

 

変形性股関節症の改善に対するノルディックウォーキングについて私の考えは次の通り。

 

⚫️ポイント

  • ノルディックウォーキングは期限を決めてする。
  • 期限が来たらスティック無しのウォーキングにする。
  • 股関節に荷重をかけ残っている機能を保つ。

 

変形性膝関節症ですり減った軟骨は元に戻らないが、動かすことで残っている可動域や筋肉を保つことで、変形性膝関節症の症状を緩和することができる。

 

この記事では、変形性膝関節症の方のノルディックウォーキングの効果や注意点などを分かりやすく解説しますので、ぜひ最後まで読んでください。

 

それでは、さっそく詳しく見ていきましょう。

 

緑橋 しらひげ鍼灸整骨院

 

はじめに

変形性膝関節症 ノルディックウォーキング 効果

 

はじめにお伝えしておくことがあります。それは、このページでは「変形性股関節症の方」に向けてお話ししていきます。

 

例えば、「ノルディックウォーキングのメリット」と「変形性股関節症の方のノルディックウォーキングのメリット」では、話しが違ってきます。

 

なので、このページでは変形性股関節症の方がノルディックウォーキングを使うという前提条件でお話を進めていきます。

 

ノルディックウォーキングのメリット

変形性膝関節症 ノルディックウォーキング メリット

 

変形性股関節症の方がノルディックウォーキングを行うメリットは次の通りです。

 

⚫️メリット

  • 筋力の維持
  • カロリー消費
  • 心肺機能の維持
  • 気分転換

 

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

 

筋力の維持

変形性股関節症の方がノルディックウォーキングを行うことで、筋力を維持できます。

 

股関節が痛いからといって安静にしていると筋力は低下してしまう。

 

なので、変形性股関節症の方がノルディックウォーキングをする事で筋力を維持することができる。

 

カロリー消費

ノルディックウォーキングをすることでカロリー消費できる。

 

繰り返しになりますが、股関節が痛いからといって安静にしていると体重が増える原因になります。

 

体重が増えると股関節や膝にかかる負担が大きくなるので、ノルディックウォーキングをすることで体重増加防止になる。

 

心肺機能の維持

ノルディックウォーキングをすることで心肺機能を維持することができる。

 

繰り返しになりますが、股関節が痛いからといって安静にしていると心肺機能が低下します。

 

心肺機能が低下すると少し動くだけで息が上がり疲れやすくなります。

 

なので、ノルディックウォーキングをすることで心肺機能を維持することができます。

 

気分転換

ノルディックウォーキングを行うことで、身体を動かし気分転換ができます。

 

ウォーキングをすることで、セロトニンが活性化し気分が落ち着いたり、ポジティブに気分になるという研究結果もある。

 

なので、ノルディックウォーキングをすることで身体を動かすことはメンタルをいい状態で保つメリットがある。

 

ノルディックウォーキングの注意点

変形性関節症 ノルディックウォーキング

変形性股関節症の方がノルディックウォーキングする時の注意点は次の通り。

 

⚫️注意点

  • 股関節の荷重が少ない
  • 運動連鎖が崩れる
  • スティック頼りの歩行になる
  • 手首・肩関節に負担をかける
  • スピードを出さない
  • ウォーキングシューズを履く

 

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

 

股関節の荷重が少ない

股関節は上半身と脚をつなぐ関節で体重が乗る(荷重)関節です。つまり、体重が乗って動かすことで本来の役割を果たします。

 

しかし、ノルディックウォーキングではスティックを使うことで股関節への荷重は減ります。

 

体重を乗せると「股関節が痛い」という人もいますが、体重が乗せない(荷重されない)ことで運動で得られる股関節の機能回復は少なくなります。

 

なので、変形性股関節症でノルディックウォーキングをするなら股関節に体重が乗るように意識して運動しましょう。

 

関連記事

変形性股関節症でお悩みの方で「プール運動がいいと聞くけど、本当に効果があるの?」と疑問に思っている方も多いはずです。   変形性股関節症を改善する運動としてプールでの運動を私はあまり推奨しません。理由は水中の負[…]

形性股関節症 水中ウォーキング 効果

 

運動連鎖が崩れる

運動連鎖とは「体はパーツだけで動くのではなく、全体で動いている」ということです。

 

例えば、歩く時に「右手と左足」が同時に動きます。

 

しらひげ先生
行進している時の動きだね。

そして、右手と左足を繋ぐ「背中の筋肉」が動いています。

 

このように、体は動かすときに運動連鎖が起きています。

 

ノルディックウォーキングでは運動連鎖が崩れ一部分に負担がかかりやすくなるので注意しましょう。

 

スティック頼りの歩行になる

繰り返しになりますが、変形性股関節症の方は歩くときに股関節に体重を乗せると痛いと言われる方が多く、スティックを持つことでスティック頼りの歩行になります。

 

スティック頼りの歩行になることで、上記でお話ししたように歩行時に股関節が荷重されず、運動しているのにも関わらず股関節の機能回復が少なく、スティックが手放せない状態になります。

 

なので、スティックは補助として使うようにしましょう。

 

手首・肩関節に負担をかける

スティックを使うことで手首・肩関節に物凄く負担がかかります。

 

スティックを補助として使いながら歩く方、できるだけ股関節に体重を乗せないようスティックに大半の体重をかけて歩行する方など様々ですが、変形性股関節症でノルディックウォーキングを行うと手首や肩関節を痛める方も多いです。

 

もし、手首・肩関節に痛みを感じるならノルディックウォーキングを一旦、中止し専門医に相談しましょう。

 

スピードを出さない

スティックを持つことで4本で身体を支える歩行になります。すると、歩行スピードがUPする人がいます。

 

特に普段の運動量が少ない人がスピードを上げて歩行することで体への負担が大きくなり、痛みが行きやすくなります。

 

なので、変形性股関節症でノルディックウォーキングをするなら、歩行スピードを上げすぎないように注意しましょう。

 

ウォーキングシューズを履く

運動するときはウォーキングシューズを履きましょう。ウォーキングシューズはクッション性があり歩行時の体への負担を軽減してくれます。また、かかとがしっかりとした作りなので歩行が安定し股関節への負担も軽減してくれます。

 

なので、変形性股関節症でノルディックウォーキングをするならウォーキングシューズを履きましょう。

 

関連記事

ニューバランス880の履き心地はどんな感じ? ウォーキングシューズを履いてみたい。 ニューバランスは履きやすい?   あかり 私がいつも履いているニューバランス880を紹介するね。[…]

ニューバランス880 評価

 

ノルディックウォーキングのやり方

変形性膝関節症 ノルディックウォーキング やり方

 

ノルディックウォーキングのやり方は次の通です。

 

  • 手の力を抜き、リラックスしてスティックを握る。
  • スティックは地面に約45度の角度で押し込む。
  • 肘を伸ばし、肩から大きく動かす。
  • 地面に着地する時はゆっくり。
  • スティックの高さは肘が90度になる高さ。
  • 腕振りのようにスティックを動かす。
  • 背筋を伸ばし、猫背にならない。

 

上記の中でも特に「ゆっくり着地」「肘は90°」「姿勢」は意識しましょう。

 

スティックの選び方

ノルディックウォーキング スティックの選び方

 

ノルディックウォーキングのスティックを選ぶポイントは次の通り。

 

  • 長さ調整ができるもの。
  • アルミ製やカーボン製は軽く疲れにくい。
  • グリップは滑りにくく、手にフィットするもの。

 

 まとめ

 

いかがでしたか。

ノルディックウォーキングを正しく行うことで、変形性股関節症の症状を緩和できます。

変形性股関節症の方にとって、ノルディックウォーキングは筋力維持や気分転換に役立つ一方で、注意点もあります。この記事では、その効果や注意点、具体的な取り組み方を解説しました。

 

【ポイント】
⚫️メリット
筋力維持、カロリー消費、心肺機能向上、気分転換が期待できる。

⚫️注意点
股関節に適度な荷重をかける意識が重要。スピードを上げすぎない。

⚫️やり方
正しい姿勢でリラックスし、スティックを適切に使う。

⚫️スティック選び
軽くて調整可能なものが理想的。グリップや素材を確認する。

⚫️運動の進め方
期限を決めて取り組み、徐々にスティック無しのウォーキングへ移行する。

 

ノルディックウォーキングを正しく行うことで、変形性股関節症の症状を緩和できます。

 

運動時には専門家のアドバイスを参考にしながら、安全に取り組むのがいいでしょう。