【産後腰痛・恥骨痛】におすすめの「円座」を紹介

産後の腰痛に悩んでいませんか?赤ちゃんのお世話で忙しく、整体に通う時間もないと困りますよね。

 

この記事では、産後の腰痛対策として「円座」の選び方とおすすめの商品を紹介します。円座を活用すれば、骨盤や腰への負担を軽減し、授乳や育児中の座り姿勢を快適にできます。

 

本記事を読めば、産後の腰痛対策にぴったりの円座を見つけることができます。腰痛の悩みを和らげ、快適に育児を続けるためのヒントを知りたい方は、ぜひ最後まで読んでください。

 

⚫️おすすめの円座

産後腰痛におすすめの円座

 

それでは、産後腰痛・恥骨痛におすすめの円座を紹介していきます。

 

⚫️おすすめの円座

 

⚫️持ち運びに便利

 

⚫️会陰切開など痛みの方

 

しらひげ先生
どれもおすすめ。自分に合うのを選んでね。

産後腰痛の円座の選び方(ポイント)

円座の選び方

 

産後腰痛の円座の選び方は次の通り。

 

●産後円座の選び方

  • 固めを選ぶ
  • 穴が大きいのは会陰切開時用
  • カバーが洗えるタイプがOK
  • 形を矯正するタイプNG

 

それぞれ、解説していきますね。

 

固めを選ぶ

円座を選ぶときは固めを選びましょう。

 

なぜなら、硬い方が座った時に安定するから。

 

柔らかい円座は肌触りがよく気持ちいいですが、座った時に不安定でかえって骨盤や腰に負担がかかります。

 

なので、円座を選ぶときは固めを選びましょう。

 

穴が大きのは会陰切開時用

穴が大きい円座は会陰切開や亀裂がある時用の円座。穴が大きいことで患部に負担をかけないようになっている。

 

しかし、腰痛・恥骨痛には向かないタイプの円座。

 

なので、産後の腰痛対策で円座を選ぶ場合は穴の大きな円座は選ばないようにしましょう。

 

カバーが洗えるタイプがOK

円座カバーの取り外しができ洗えるタイプがおすすめ。なぜなら、産後は何かと座布団が汚れることが多いから。

 

●産後に座布団が汚れる出来事

  • 骨盤底筋の緩みによる尿漏れ。
  • オムツの交換時に子供がオシッコをする。
  • 子供のよだれ。
  • 乳吐き。

 

なので、衛生面でもカバーが取り外せて洗えると便利。

 

形を矯正するタイプNG

産後の円座は骨盤椅子のように形を矯正しないタイプがおすすめ。

 

なぜなら、産後はホルモンの影響により骨盤周辺のじん帯が緩んでいます。

 

骨盤がグラグラな状態で形を矯正するタイプは逆に骨盤に負担をかけてしまいます。

 

なので、産後の腰痛対策に円座を選ぶなら形を矯正しないタイプを選びましょう。

 

産後腰痛に円座がおすすめな理由

 

産後腰痛に円座がおすすめな理由は次の通り。

 

●産後腰痛に円座がおすすめな理由

  • 授乳時の骨盤への負担を減らす
  • 産後はお腹に力が入らない
  • 傷口に負担をかけない

 

それぞれ、解説していきますね。

 

 授乳時の骨盤への負担を減らす

産後2ヶ月ほどはホルモンの影響により骨盤はグラグラの状態です。

 

骨盤が不安定な状態で授乳やおむつ替えなどの座る姿勢は腰や骨盤に物凄く負担がかかります。

 

なので、円座を使うことで骨盤への負担を減らすことができます。

 

産後はお腹に力が入らない

上記でお話ししたように産後は骨盤がグラグラです。さらに、会陰切開や人によれば帝王切開で下腹部にさまざまな傷の痛みがあります。

 

すると産後はお腹に力が入らない。お腹に力が入らないと「腹圧」が弱くなり腰に負担がかかり腰痛の原因になります。

 

なので、産後は円座を使うことで腰の負担を減らすことができます。

 

傷口に負担をかけない

出産時に会陰の切開や裂傷した方は傷口が落ち着くまでは座るのがとても大変です。また、出産時のいきみで「痔」になってしまう方もあります。

 

なので、出産によりさまざまなトラブルに円座は活躍します。

 

バスタオルで円座を作る

 

「とにかく急ぎで円座を使いたい」「買ってまでも必要としない」という方はバスタオルで代用しましょう。

 

作り方は次の通り。

 

⚫️バスタオル円座の作り方

  • バスタオルを縦に折って丸める
  • 両端を輪ゴムで止める
  • 円を作る

 

 

暑さが足りないならバスタオルを二重にしたり、ひざ掛けで作るなど調整することもできます。簡単ですので、急ぎの方はやってきてください。

 

実際に円座を使った感想

 

私も円座を愛用しています。円座があることで骨盤が立ち腰にかかる不負担が減ります。事務作業な長時間の作業には欠かせないアイテム。院にも家にも置いています。

 

まとめ

 

いかがでしたか?今回は産後腰痛におすすめの円座についてお話ししました。

 

⚫️ポイント

  • 円座は固めの方が骨盤が安定する。
  • カバーが洗えるタイプを選ぶ。
  • 傷が痛くて座れない方は円が大きめタイプを選ぶ。
  • 産後はホルモンの影響により骨盤がグラグラで腰に負担がかかりやすい。
  • 出産時の傷でお腹に力が入りにくく腹圧が低下し腰に負担がかかる。
  • 急ぎならバスタオルで代用する。

 

産後の腰痛予防には円座がおすすめ。

 

円座は産後腰痛に関わらず、腰痛予防全般におすすめなので1つ持っていることで快適な生活が過ごせますよ。