【太ももの肉離れ】「原因」と「対処法」について解説(肉離れと筋肉痛の違いは?)

  • 肉離れの原因は?
  • 「肉離れ」と「筋肉痛の違い」は?
  • 肉離れになったらどうしたらいい?

 

しらひげ先生
こんにちは、しらひげです。この業界で25年施術に携わっています。

 

このページでは、こんな疑問にお答えしていきます。

 

「肉離れ」は激しいスポーツで起こすとイメージする人も多いでしょう。

 

しかし、日常生活のチョットしたことでも肉離れを起こすことはあります。

 

実は私も先日、肉離れを起こしました…。

 

太ももの肉離れ

 

今回の肉離れは比較的に軽度だったので1週間で回復しました。

 

そこで、このページでは肉離れの原因や対処法、注意点などについて紹介していきます。

 

もし突然の肉離れが起きても、直ぐに対処できるように分かりやすく解説しますので、ぜひ、最後まで読んで下さい。

 

それでは、さっそく見ていきましょう。

 

\人気記事/

日常生活を快適にする便利グッズ

 

肉離とは?

肉離とは?

 

肉離れは、筋肉に瞬間的に強い力が加わったときに、その負荷に、筋肉が耐えれなくなり、筋肉の繊維が部分的に裂けた状態です。

 

症状について

 

肉離れの主な症状は次の通りです。

 

●肉離れの主な症状

  • 内下出血
  • 圧痛
  • 動かすと痛い

 

スポーツなどをしているときに、プチッ」と音がして動けなくなるとともに、皮下出血が現れるのが特徴的な症状。

 

筋肉痛との違いは?

 

肉離れと筋肉痛の違いは次の通りです。

 

肉離れ 皮下出血あり(筋繊維が部分的に裂けている)
筋肉痛 皮下出血なし(筋肉の疲労)

 

肉離れと筋肉痛は似ているようで違います。

 

肉離れの原因は?

肉離れの原因

 

肉離れを起こす原因には次のようなものがあります。

 

●肉離れを起こす原因に

  • 瞬時に強い力が加わる
  • 運動不足
  • 繰り返し使う
  • 過去のケガ

 

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

 

瞬間的に強い力が加わる

 

瞬時に強い力が加わると肉離れを起こします。

 

例えば、スポーツをしていて無理な体勢をとった時に、瞬間的に強い力が加わり肉離れを起こすことがあります。

 

日頃の運動不足

 

筋肉は日常で適度に使うことで、筋肉の弾力性を保つことができるが、使っていないと弱ってしまう。

 

運動会で、お父さんが起こしやすいやつですね。(劣化した輪ゴムと似ている)

 

繰り返し使う

 

仕事など繰り返し使うことで、摩耗し切れやすくなる。

 

この場合は、断裂にまで進行することもあります。

 

過去のケガ

 

過去のケガで、関節の動きが悪かたり、クセがのこっていると、筋肉に負担がかかり、突然、肉離れを起こすこともある。

 

肉離れを起こしやすい部位

肉離れを起こしやすい部位

 

肉離れを起こしやすい部位は次の通り。

 

●肉離れを起こしやすい部位

部位 競技
太ももの後ろ ダッシュ、急に走る
太ももの前 サッカーのキック
ふくらはぎ テニスの踏ん張り、バレーボールのジャンプ
わき腹 ゴルフ

 

これらは、起こしやすい場所ですが筋肉であれば、どこでも起こす可能性があります。

 

肉離れが起きた時の対処法

肉離れ 対処法

 

肉離れを起こした時はどうしたらいいのか?

 

詳しく見ていきましょう。

 

冷却

 

肉離れしているところは、筋繊維が裂けて炎症をおこしているので、炎症を治めるために「冷却」しましょう。

 

おすすめは、「氷みず」です。

 

アイスノンは凍傷になる可能性があるので注意しましょう。

 

ひえピタは、冷却効果はほぼありません。

 

冷却する時間は?期間は?

 

氷みずで冷却する場合は、1回20分程度にしましょう。

 

1時間ほど間隔を空けて、1日に5回ほど繰り返しましょう。

 

痛みや皮下出血があるあいだは、冷却を続けましょう。

 

▶︎関連記事:冷却のお話し

 

マッサージはしない

 

痛みがあると、「とにかく揉む」人がいますが、筋繊維が裂けているので、揉んだり押したりしても治りません。

 

皮下出血を引かせるために、軽くさする程度にしましょう。

 

治るまでの期間

 

軽度のものなら、7〜10日ほどで改善するでしょう。

 

皮下出血がひどい場合は、20日前後から1ヶ月ちかくかかることもありますが、痛みは比較的、早い段階で緩和してくるでしょう。

 

肉離れ体験談

肉離れ体験談

 

私が起こしたについて経過を紹介していきます。

 

肉離れ2日後

 

実際に私が、太ももの肉離れになった時の写真です。

 

 

左太ももの内側の肉離れ。

 

発症から2日後。

 

肉離れの初期は、皮下出血の色は濃いくて狭い

 

肉離れ5日後

 

太ももの肉離れ 冷却後

 

発症から5日後。

 

この、3日間は積極的に冷却を実行しました。

 

テーピング、サポーターなどはしていません。

 

仕事もしていました。

 

皮下出血の色が薄くなり、範囲が広がってくると改善傾向。

 

この時点での痛みは、ほとんどありませんでした。

 

今回の肉離れの原因

 

今回の私の肉離れの原因は、「膝関節の動きの悪さ」でした。

 

私は過去に膝の靭帯をケガした経験があります。

 

学生時代の柔道の稽古中、投げられた瞬間に膝の靭帯を痛めました。

 

それから約20年。

 

少しの膝の動きのゆがみが、日々、蓄積し耐えれなくなり、肉離れに至りました。

 

幸いにも軽症だったので、仕事には影響は出ませんでした。

 

激痛や歩けない場合、皮下出血の範囲が広い場合

 

痛みが強い場合や歩くのが困難な場合は、自己判断をせずに医療機関を受診しましょう。

 

整形外科や接骨院などで診てくれます。

 

肉離れでやってはいけないこと

肉離れでやってはいけないこと

 

肉離れのときにやってはいけないことは次の通り。

 

●肉離れのときにやってはいけないこと

  • マッサージ
  • 飲酒

 

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

 

 

マッサージはしない

 

痛みがあると、とにかく揉む方がいますが、筋繊維が裂けているので、揉んだり、押したりしても治りません。

 

皮下出血を引かせるために、軽くさする程度にしましょう。

 

肉離れのときの飲酒、お酒

 

肉離れのときの飲酒は控えましょう。

 

アルコールによって痛みや腫れがひどくなる場合がある。

 

また、ケガをした直後より数時間後、翌日の方が痛みや皮下出血がでることもあるので、違和感がある場合は出来るだけ控えるようにしましょう。

 

太ももの肉離れ「原因」と「対処法」について解説(まとめ)

 

 

肉離れは、筋肉に瞬間的に強い力が加わったときに、その負荷に筋肉が耐えれなくなり、筋肉の繊維が部分的に裂けたりした状態です。

 

内下出血、押すと痛い、動かすと痛いなどの症状が代表的です。

 

筋肉痛は、筋肉の疲労なので、皮下出血はみられませんが、肉離れは筋繊維が部分的に裂けているので、皮下出血が見られます。

 

対処法は、「氷みず」で冷却しましょう。

 

揉んだり、押したりしないように注意しましょう。

 

痛みが強い場合は、自己判断せず医療機関を受診しましょう。