「疲れない靴の選び方」(疲れる原因は靴が重たいからではない)

「重たい靴は疲れるから靴を買うなら軽い方がいい」と思っている人ももいるばず。

 

実は重たい靴が一概に疲れるワケではありません。なぜなら、靴の機能を高めて耐久性も兼ね備えているいい素材を使いしっかりと作られているから。

 

靴を選ぶときに「値段やデザイン」から「機能や素材」に意識を変えると疲れない靴を選ぶことができます。そこで、今回は靴選びのポイントを記事にまとめました。

 

⚫️本記事の内容

  • 知らないと損する靴選びのポイント
  • 疲れない靴の履き方を紹介
  • 股関節に負担をかける靴の見分け方

▶︎動画:靴を買う時に気を付けたいポイント

 

疲れない靴はお出かけ以外にも、立ち仕事、旅行、ダイエットなど、さまざまな場面で活躍します。

 

私たちの生活で「歩く」ことは欠かせない動き。靴を選びで失敗しないように、分かりやすく解説しますので、ぜひ最後まで読んで下さい。

 

それでは、さっそく見ていきましょう。

 

緑橋 しらひげ鍼灸整骨院

 

\人気記事/

 

重たい靴は疲れる?

 

重たい靴は疲れると思うかも知れませんが重たくても疲れない靴もあります。

 

重たくても疲れない靴は「ウォーキングシューズ」。

 

ウォーキングシューズはあれ程度の重たさがありあります。それは、クッション性のいい素材を使ったり、しっかりとした造りにするから。

 

しっかりとした造りにすることで歩行時のブレを防ぎ疲れにくくなります。

 

なので、ウォーキングシューズは重たさはあるが疲れにくい靴。

 

どうして足が疲れる?

足の疲れ

 

足が疲れる理由は次の通り。

 

⚫️足が疲れる理由

  • サイズが合っていない。
  • グリップが効き過ぎ。
  • クッション性が無い
  • かかとが柔らかい。
  • 目的に合っていない。

 

グリップが効く過ぎる靴はブレーキをかけながら歩いているので疲れやすい。また、かかとが柔らかい靴は動きやすいが歩行が不安定になるので長時間の歩行では疲れやすくなる。

 

運動靴の種類

 

運動靴の種類は次の通り。

 

●運動靴の種類

  • ウォーキングシューズ
  • ランニングシューズ
  • タウンシューズ

 

それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

 

ウォーキングシューズ

 

ウォーキングの特徴は次の通り。

 

ウォーキングシューズの特徴

 

ウォーキングシューズはしっかりとした作り

 

●ウォーキングシューズの特徴

  • 歩くための靴
  • ゴツい
  • 重い
  • 耐久性がある
  • クッション性がいい
  • やや高め(1万円〜)
  • デザインがシンプル

 

ランニングシューズ

 

ランニングシューズ特徴は次の通り。

 

ランニングシューズの特徴

 

ランニングシューズの作り

 

●ランニングシューズの特徴

  • 走るための靴
  • 軽い
  • 通気性がいい
  • 伸縮性がある
  • カラーバリエーションが豊富

 

タウンシューズ

 

タウンシューズの特徴は次の通り。

 

●タウンシューズの特徴

  • 街履きの靴
  • おしゃれ
  • デザインが豊富
  • 手頃な価格
  • どこでも売っている

 

あかり
コンバースしか持っていない。

 

しらひげ
疲れない靴を選ぶならウォーキングシューズを選ぼう。

疲れない靴選びのポイント

疲れない靴選びのポイント
靴を選ぶ時のポイントを見ていきましょう。

ウォーキングシューズを選ぶ

繰り返しになりますが、ウォーキングシューズはクッション性が良く、しっかりとした造りで疲れにくい設計になっています。
足の疲れを少なくするにはウォーキングシューズを選びましょう。

サイズ

 

サイズはビッタリサイズを選びましょう。

 

なぜなら、靴のサイズが合っていないと余分な力が入り脚が疲れる原因になるから。

 

靴の購入前に先ずは自分の足のサイズを把握しましょう。

 

ニューバランス 足の計測

 

専門店に行けば簡単に計測してくれます。(写真はニューバランスのお店

 

専門店で買う

 

靴を買うときはメーカー直営の専門店に行きましょう。

 

専門店では自社の靴の特徴をよく理解しているから。

 

具体的には靴はメーカーによって特徴が異なります。また、商品ラインナップによっても特徴が違ってきます。これら靴の特徴をしっかりと把握するのはとても大変。
いろいろなメーカーを扱っている一般的な靴屋さんが悪いわけではありませんが、専門店の方が自社の靴のことをよく理解しているのでおすすめ。

 

しらひげ
いろいろと質問すると細かいところまで丁寧に教えてくれるよ。

靴下

 

靴を買うときは購入しようとしている靴を履く場面を想定した靴下を履いて行きましょう。

 

靴下によって足の大きさに誤差が出ることがあるから。

 

例えば、靴を購入したのが秋から冬への季節の変わり目だとします。購入したときは秋で薄目の靴下で靴のサイズを合わせたとします。そして、靴を履く冬場は厚手の靴下を履くと靴が窮屈になることがあります。

 

なので、靴を購入するときは靴下も少し意識しておきましょう。

 

股関節痛 靴選び 靴下

 

また、サイズが合っていなかったり靴ひもをしかりと締めていないと、下記写真のようにかかとの部分が傷みやすくなります。もし、いま履いている靴のかかとが傷んでいるなら、サイズが合っていない可能性があるのでサイズを見直してみましょう。

 

靴の書き方

 

靴を買うなら午後

 

靴を買うなら午後に買いましょう。

 

なぜなら、午前と午後では足のサイズが0.5〜1.0cmほどの大きさに差が出るから。

 

具体的には朝から歩いてある程度、足を使って筋肉の張りや血流、リンパの流れなどがある午後が「本来の足のサイズ」になります。

 

左右試着する

 

靴を買う時は左右を試着するようにしましょう。

 

理由は左右で足のサイズが違うから。

 

上記にもあるように、メーカーや商品ラインナップによっても靴の大きさが変わります。左右の靴を履いて靴ひもを締めて、可能なら店内を少し動いたり、立ちしゃがみをしてみましょう。

 

重たさ

 

靴を選ぶ時は重たい靴を選ぶようにしましょう。

 

なぜなら、ある程度の重たさがあることで「振子の原理」で歩行をサポートしてくれるから。

 

ある程度の重たさが足運びをサポートし前に進みやすく足が疲れにくくなります。軽い靴は伸縮性があり動きやすいですが足元が不安定なので足が疲れやすくなる。

 

あかり
今までとにかく軽い靴を選んでた。

厚底や革靴の重たさは振子の原理で動きをサポートしてくれるが、靴の作りとしては足に負担がかかるので注意。

かかとが硬い

 

靴を選ぶ時はかかとが硬くしっかりとした靴を選ぶようにしましょう。

 

かかとが硬いことで歩行が安定するから。

 

かかとが硬いことで歩く時の足のブレを制御してくれます。スポーツテーピングでは「ヒールロック」と言って、かかとをテーピングすることで足の動きを保ちつつ固定効果を出す方法があります。

 

このようにかかとがしっかりとしていると足が着地したときにしっかりと力が入り疲れにくくなります。ウォーキングシューズのかかとは「踏んではくことができない」くらいしっかりとしています。

 

クッション性

 

靴を選ぶ時はクッション性のいい靴を選びましょう。

 

クッション性のいい靴を見分けるには靴底

 

靴底を見るポイントとしては靴を折り曲げたときに真ん中で折れる靴は靴底が柔らか過ぎ。曲げたときに前1/3あたりで、曲がる靴がおすすめ。前1/3で曲がると歩くときの蹴りだしで力が入りやすくなります。

 

ひも靴

 

靴を買う時はひも靴を選ぶようにしましょう。

 

ひもがあることで足首の動きが出て足が疲れにくくなるから。

 

具体的には足の甲のところが覆われていない靴はスリッパを履いたときのようにすり足のような歩き方になります。すり足の状態で歩くと足は疲れやすくなります。

 

なので、足が疲れないためには足首まである靴を選ぶようにしましょう。

 

ひもが無い靴でも足首までスポッと入る靴であればOK。その場合は靴の中に「遊び」が無いようにぴったりサイズを選ぶようにしましょう。


疲れない靴の履き方

疲れない靴の履き方

 

靴を履くときは足にしっかりとフィットしていることが大切。

 

●靴の履き方手順

  1. 滑らない素材の靴下を履く
  2. 紐を一番上の穴まで通す
  3. かかとに遊びがないように履く
  4. 適度なフィット感があるところでひもをしめる

 

靴の履き方 ひもをしめる

 

靴の正しい履き方

 

疲れない靴の選び方:初心者におすすめの靴

おすすめの靴

 

おすすめはnewbalance。

 

理由は足のことを考えて作られているから。

 

ウォーキングシューズは歩くことを考えて作られた靴なのでどの靴でも歩きやすく足が疲れにくいはず。特に、ミズノ、アシックス、ナイキ、ヨネックスなど、有名メーカーであればしっかりと作られているので問題ない。

 

あとは好み。

 

私のおすすめは「ニューバランス」。ニューバランスはもともと足が不自由な方に向けての矯正靴を作っていた会社。つまり、足のことを考えた靴を作るところから歴史が始まっています。なので、今でも足のことをもの凄く考えられた靴を作っているのでおすすめ。

 

ニューバランス 子供靴

 

我が家の靴。私、妻、6歳、2歳の靴。

 

▶︎関連記事:股関節に負担のかからない靴

 

股関節症こんな靴には注意

股関節症こんな靴には注意

 

ここでは股関節にトラブルがある方が注意した方がいい靴について解説します。

 

前提条件としてこれらの靴が悪いという訳ではなく、股関節にトラブルがあるなら注意した方がいいというお話。

 

股関節にトラブルがある方が注意した方がいい靴は次の通り。

 

●股関節症の人が注意した方がいい靴

  • ペタッんこ靴
  • ランニングシューズ
  • 競技用シューズ
  • ダイエット用の靴
  • 登山靴

 

詳しく見ていきましょう。

 

ぺたんこ靴

 

ぺたんこ靴はクッション性が弱いので股関節にトラブルがある人は避けた方がいい。

 

例えば、股関節にトラブルがある方は歩く時の衝撃をうまく逃せず、衝撃が股関節で止まり負担がかかりやすい。

 

上記で紹介したウォーキングシューズであればクッション性がいいので歩くときの衝撃を緩和してくれるので負担が軽減される。

 

なので、股関節にトラブルがあるならぺたんこ靴は控える方がいいでしょう。

 

ぺたんこ靴 疲れる

 

ランニングシューズ(軽い靴)

 

上記で解説したようにランニングシューズは走るための靴なので反発力に優れています。

 

あかり
どの靴も反発力に優れているの?

 

しらひげ
メーカーや商品によって違いはあるけど基本的な作りは同じ。特に軽い靴は反発力が強い傾向があるので軽いだけで選ばないように注意しないとね。

ランニングシューズは「軽い」「履きやすい」とかで選びがちですが、股関節に負担がかかりやすいので注意。

 

競技用シューズ

 

競技用のシューズは競技に適するように作られています。

 

例えば、バトミントン、卓球、バレーバールなどの競技では、踏み込んだ時に滑らないようにグリップが効くように作られています。

 

つまり、「ブレーキ」をかけながら歩いているような状態。すると、これも股関節に負担がかかりやすくなるので注意しましょう。

 

特に競技用のシューズを新しく買い替えたときに、古い靴は外履き用として履く人もいます。

 

なので、股関節にトラブルがある方は注意しましょう。

 

股関節 バレーボールシューズ

 

ダイエット用の靴

 

ダイエットシューズとは靴底が「丸く」なっていて、歩行時のバランスが崩れるように設計されている靴。

 

確かにバランスを崩れるような設計だと、歩くだけでいろんな筋肉を使うのでダイエットになるでしょう。

 

しかし、股関節にトラブルがある場合、歩行が不安定になると股関節に負担がかかるので注意しましょう。

 

あかり
股関節が痛いのは体重が増えたからと思いダイエットできると思っていたのに。

 

しらひげ
普通に歩くだけでもしっかりとすれば痩せるよ。

登山靴

 

登山靴もグリップがしっかりとしていて滑らないような設計になっています。

 

また、くるぶしのところまである、ミドルカットハイカットになる足首の動きを制限するのでウォーキングには向かない。

 

あかり
結構、高かったのに。良くないのね。

確かに、登山靴は値段が高くなり靴屋さんでも「とてもいい靴」として紹介されます。いい靴に間違いありません。しかし、「ウォーキングに向く」「股関節に負担を」かけないとは別になります。

 

それぞれの目的に応じた靴を選ぶようにしましょう。

 

疲れない靴の選び方:Q&A

 

しらひげ
靴を買うときのよくある質問にお答えしていきますね。

インソールは買った方がいい?

 

ウォーキングシューズを買ったのなら買わなくていい。

 

なぜなら、ウォーキングシューズにはインソールが内蔵されているから。

 

もしインソールを買うなら柔らかめのソールを選ぶようにしましょう。

 

▶︎関連記事:股関節痛を改善するのに「インソール」は必要?

 

靴の寿命ってどれぐらい?

 

例えば、ウォーキングシューズなら50分程度のウォーキングを週に3〜4回したら寿命は10ヶ月ほど。

 

見た目が綺麗でもクッションは傷んでいるので変えた方がいい。もちろん靴底がすり減ったものは即、買い替えの対象。

 

靴を長持ちさせるコツ

 

靴を長持ちさせるコツは次の通り。

 

●靴を長持ちさせるコツ

  • 2足買って交互に履く。
  • 靴紐をしっかりと締める。
  • 防水スプレーをふる。

 

▶︎関連動画:靴を長持ちさせる3つのコツ

 

疲れない靴の選び方(まとめ)

 

今回は疲れない靴の選び方について解説してきました。

 

⚫️要約
  • ウォーキングシュースを選ぶ。
  • 専門店で午後に買うのがおすすめ。
  • 日常で履く靴下でお店に行き左右を試し履きする。
  • ジャストサイズを選ぶ。
  • 靴紐は一番上まで絞める。
  • 登山靴・ランニングシューズは日常履きには向かない。
  • 特別なインソールなどは不要。
  • よく履く靴なら寿命は1年ぐらい。

 

靴の選び方によって足にかかる負担は全く違います。

 

靴選びのポイントは一度、身につけると一生使えるので、ぜひやってみて下さい。