四十肩・五十肩
しらひげ鍼灸整骨院公式ライン
\他院との違い/
1日1名のみ
\お電話予約はこちらから/
\LINEからもご予約ができます!/
⚫️地下鉄中央線からの順路
①中央線緑橋駅4番出口を出る。
②右方向に進む。
③進んで直ぐのT字路を右に曲がる(少し細い道)。
④3分ほど進むと「いわい歯科」の看板が見える。
⑤歯科の看板を越えて2軒となり。
⚫️地下鉄今里筋線からの順路
①地下鉄今里筋緑橋駅7番出口を出る。
②右に進むと靴屋さんがある。
③靴屋さんを右に曲がる。
④少し進むと「いわい歯科」の看板が見える。
⑤歯科の看板を左に曲がる。
⑥看板を曲がって2軒となり。もし分からない場合はお気軽にお電話下さい。
TEL:06-6963-7222
\お喜びの声/
【五十肩】
肩に違和感を感じて放って置いたらだんだんとひどくなり、腕が上がらなくなった。病院ではお薬をもらうだけで根本的に改善しなかった。服の脱ぎ着や寝返りをする時に激痛が走り「とにかくなんとかしたい」と思ってこちらにきました。原因からしっかりと説明をしてもらえ納得して施術を受けることができました。はじめは肩を少し動かすのも大変な状態でしたが、日に日に良くなり今は服の脱ぎ着も楽になりました。(藤原徹さん)
※効果には個人差があります。
【五十肩】
左肩から手にかけてしびれがあり腕があがらなかった。病院では五十肩といわれて通っていたけどあまり良くなりませんでした。仕事中や夜になると「肩のうずき」や「しびれ」が強くなり日常生活でも困っていました。施術では整体やハリなどその時の状態に合った施術を続けることで、だんだんと良くなり肩の症状もしびれも良くなりました。(杉山さん)
※効果には個人差があります。
【四十肩】
右肩から肘にかけてうずきだし、腕を上げるのがツラくなってきました。ひどくなってくると、肩甲骨の方まで症状がきていました。腕を動かすと肩がポコポコと音が鳴ったりしていました。シップを貼ったりマッサージ機に乗ったりして様子をみていたが、仕事中にダルくなるのがツラくて来院しました。整体や鍼を続けてすることで少しずつ腕が上がるようになってきました。施術中も不安なくリラックスして受けることができました。(松川吉信さん)
※効果には個人差があります。
\自己紹介/
\院長は多方面で活動/
全国の有名整骨院が
\当院の施術を推薦/
\当院のこだわり/
1日1名のみ
\お電話予約はこちらから/
\LINEからもご予約ができます!/
実は肩関節だけの問題ではない
肩関節の症状を改善するのに、肩だけを診ていても改善しません。なぜなら、肩関節は周辺の関節の動きに大きく影響を受けて動いているから。
具体的には「肩」と「肩甲骨」はセットで動きます。肩甲骨がしっかりと動かなければ肩の関節も正しく動きません。
例えば、ねこ背など姿勢に問題があるとします。すると、肩甲骨周辺の筋肉が硬くなり、肩甲骨の動きが悪くなると肩関節の動きも悪くなります。
このような場合「肩甲骨はがし」で肩甲骨周辺の筋肉の筋肉をアプローチするのも大切ですが、合わせてねこ背や姿勢の改善もしていかなければいけません。
なので、肩関節だけでなく周辺関節の動きも改善していかなければ、四十肩・五十肩は改善していきません。
四十肩・五十肩の症状
四十肩・五十肩の症状は大きく急性期・慢性期の2つに分かれます。
●急性期の症状
- 肩を動かさなくても強い痛みを感じる
- 夜中のうずきがひどくて寝れない
- 寝返りをうつだけでも目が覚める
- 腕や肘の辺りまで痛みやしびれを感じる
- 服の脱ぎ着は激痛で時間がかかる
この時期に無理をして肩を動かすと、症状が悪化するので気をつけましょう。
●慢性期の症状
- 腕を伸ばした時に激痛が走る
- 日中、鈍い痛みが続く
- 寝る体勢によって腕のダルさがあり寝れない
- 痛みは少ないが肩の可動域が狭い
炎症が治りかけているだけで無理に動かしたり急に動かすと、激しい痛みをぶり返すので注意が必要。
四十肩・五十肩の原因
四十肩・五十肩の原因は次の通り。
●五十肩を起こす原因
- 筋・腱の劣化。
- 使い過ぎによる筋・腱の摩耗。
- 使い過ぎによる骨の変形。
- 使わないことでの可動域の減少。
- 姿勢・肩甲骨の動きの影響。
四十肩・五十肩の原因については「四十肩・五十型の原因を解説」に詳細を書いていますので合わせてご覧ください。
肩を動かすと激痛が走り、服の脱ぎ着がつらい。また、夜中に肩がうずいて寝返りもできず熟睡できない…。そんな症状にお悩みの方も多いでしょう。 この記事では整体歴25年の経験を基に、四十肩・五十肩の原因や症状、対処法を分[…]
施術の目的
当院の施術は根本改善はもちろんのこと、再発しない健康的なお身体へ導いていくことを目的としています。
なぜなら、患者様の「痛みを取りたい」の背景には次のような想いがあるからです。
- もうお薬に頼りたくない。
- 痛みを気にせず旅行を楽しみたい。
- 孫と遊びたい。
- 杖を持たずに歩きたい。
- 子供や家族に迷惑をかけたくない。
これは私が25年以上、施術現場に立って実際に患者様とお話をする中で感じたことです。
患者様の「痛みを取りたい」の背景にある想いを叶えるためには、「その場しのぎのマッサージ」「今だけ少し良くなればよい」ではダメなんです。
なので、当院では「根本改善」というところに目を向けて施術を行っています。
\今すぐ使える/
しらひげ鍼灸整骨院公式ライン
しらひげ鍼灸整骨院
大阪市城東区東中浜3-4-11
☎︎0669637222
診療時間(予約制)
月・火・木・金 10:30~19:00
土 10:30~13:30
定休日:日・水・祝日